ジェントループ

気付き、学んだこと、体験したことをアウトプットするブログ、実験的な基本雑食ブログ

フォローする

  • サイトについて
  • お問い合わせ

操体法の体験レッスンへ行ってみた【レビュー】

2014/10/23 日記・ログ

操体法の体験レッスンに行ってみました。 本で読むのと実際に体験するのは違うなぁと感じた次第です。 わたしは右側背中に肋間神経痛がある...

記事を読む

【アラフォー女性】1日を無駄に過ごす30代、40代女性の方へ:未来4行日記

2014/10/9 読んだ書籍

ちょっと暇つぶしのつもりが、ネットサーフィンに夢中になって気づいたらこんな時間! 今日1日何もしなかった... 1日を無駄に過ごしてヘコ...

記事を読む

すぐ使える!体が硬すぎて真向法体操ができない人のためのストレッチ

2014/10/5 身体をととのえる

体が硬すぎて真向法体操ができない場合どうするべきか【OKWave】を見たきっかけに今回記事を書いてみました。 真向法体操は無理をし...

記事を読む

前屈ができない人のためのストレッチ:メディカルストレッチング第2版より

2014/9/26 身体をととのえる

散々申しておりますが、前屈ができない原因はハムストリングスが硬くなっているから。 ハムストリングスが硬くなると骨盤が後傾します。 骨...

記事を読む

長座前屈をやりやすく!立ったままストレッチ

2014/9/19 身体をととのえる

長座前屈ができない2つの理由 ふくらはぎが硬くなっているから(長座ができない) ハムストリングスが硬くなっているから(前屈ができ...

記事を読む

身体が固い人のための【美ボディ股関節スローストレッチ】5選

2014/9/14 読んだ書籍

身体が固い人、開脚前屈、長座前屈ができない人のために藤本陽平さん著「美ボディ 股関節スローストレッチ―しなやかなカラダに変わる!」より厳選し...

記事を読む

開脚前屈が(それなりに)できるようになるコツ

2014/9/9 身体をととのえる

開脚前屈ができない理由で、開脚ができない原因は内転筋が固いこと、前屈ができない原因は骨盤が後傾しているからとお伝えしました。 ...

記事を読む

肩こり首筋スッキリ!ライオンあくび体操

2014/9/6 読んだ書籍

もともと肩こり(+肋間神経痛持ち)だけど、肩(背中側)、肩甲骨側はわりと改善できるようになりました。 しかし耳から首筋の肩コリ...

記事を読む

【イライラを抑える】怒りをコントロールする呼吸のやり方

2014/9/3 心をととのえる

遊びに行ってばかりの夫 言うことを聞いてくれない子ども 無茶ぶりしてくる上司 いつまでも仕事を覚えない部下 電車内で大話する人 ...

記事を読む

赤ちゃんや動物の動きで体幹・丹田のバランスを整える「コアヨガ」

2014/8/30 読んだ書籍

最近、頭で考えるよりも感覚を育てる、磨くことに興味を持ち始めました。 自分の身体ときちんと向き合いたいなという理由です。 そんなとき...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 身体をととのえる (16)
  • 心をととのえる (1)
  • 読んだ書籍 (7)
  • 日記・ログ (3)

検索

書いてる人

ひー
名前:ひー
性別:女性
生年月:1978年11月
生息地:奈良県

Follow @gentloop25

タグ

4行日記 あべこべ体操 イライラ ギックリ背中 クンバハカ コアヨガ シクソトロピー システマブリージング ストレッチ ニューストレッチ マジック体操 メディカルストレッチング ヨガ ライオンあくび ラジオ体操 ロルフィング 上腕神経痛 中村格子 丹田 伊藤和磨 体幹 前屈 北川貴英 北洞誠一 呼吸 室伏広治 怒り 操体法 春木豊 本間生夫 橋本敬三 水野健二 生理痛 真向法 立位体前屈 肋間神経痛 股関節 肩こり 肩甲骨 胸鎖乳突筋 藤本陽平 藤本靖 長座前屈 開脚前屈 首こり

アーカイブ

  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (6)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (6)
  • プライバシーポリシー
© 2014 ジェントループ.